ワンダのおまけ
ワンダと巨像ではない方のワンダに付いてました。ラリージャパンのプロモの一環のようです。とりあえずスズキSX-4とインプレッサWRC2006を。
インプレッサの方は、ソルベルグでもアトキンソンでもなく、新井タンなところがイカス(*´д`*)
残りの3種類はフォードが2つと三菱が1つ。PWRCで統一してるみたいです。新井タンのは昨年のラリージャパンの仕様。失念してた……
ワンダと巨像ではない方のワンダに付いてました。ラリージャパンのプロモの一環のようです。とりあえずスズキSX-4とインプレッサWRC2006を。
インプレッサの方は、ソルベルグでもアトキンソンでもなく、新井タンなところがイカス(*´д`*)
残りの3種類はフォードが2つと三菱が1つ。PWRCで統一してるみたいです。新井タンのは昨年のラリージャパンの仕様。失念してた……
素直に素敵な話だったヨ (*´Д`*)
一人一人のしぐさや感情がとても丁寧に描かれてるし、なにより熱い友情がまぶしくタマラン……。実に美しい作品。
最終回見るに、もっと続きそうで期待してしまうなぁ。原作買うかな。
あと関係ないけども、T様お疲れさまでした。大阪へ行かれてもお元気で……。
遅ればせながら先ほど大江戸ロケットの最終回を見ました。
これは素晴らしすぎる!ヽ(*´▽`*)ノ
エンディングテロップが終わってからも、未だに感動で震えが止まらん! 泣いたとかそんな単純なものじゃなくて、脳から溢れ出す感情汁が沸騰しそう(笑)
これはもっと評価されていい作品。ネット局の少なさが災いしたのかどうか。
こんなに1つの番組で感動とバカ笑いしたのは数年ぶりだね。DVD購入決定。全ての設定が緊密に連携して濃厚なストーリーになってるし、悲しいシーンを最後にビシッと纏めあげて、粋で清々しい後味としたのが素晴らしくタマラン。
設定がめちゃくちゃでアホくさいとかいうハナシをたまに見かけますが、そんな細かい事気にしたらこの壮大な娯楽番組を楽しむ事は出来ない。加藤茶が「へっきし!」とクシャミをしたら上からタライが落ちてくるドリフのコントも、なぜ上からタライがとか考えたらダメ。庭の池には普通バスクリンが入ってないし、威勢のいい風呂屋も実在しない。月面で花火は出来ないし(ホントはなんとかなりそうだけど)、平賀源内が宇宙人というのもおかしいけど、でもそんなの関係ねえ! 腹の底から楽しめたのなら、それで良い。
あと、サムシング吉松何をしてますか!
■巻頭カラー新連載
「うつろわざるもの〜ブレス オブ ファイア4〜」
壱村仁 監修:カプコン
なぜ今頃ブレス4……?
ストーリーは終止湿っぽいし、アレやソレのパクリだと言われようとも、戦闘システムや美しいグラフィック、個性豊かなキャラがとても素晴らしかったので、漫画化は素直に大歓迎。
100時間以上やりまくったし、1週間釣りだけやったりもしたし(ぉ、アースラやサイアスやマスターは今でも主人公以上に大好きだ! つーか今までプレイしたゲームキャラではクロノアの次にヨイショしたい。マスターが犬山犬子なのも非常にポイント高い。
ブレス3のレイ・モモも大好きだけど、4のキャラがあまりにも印象深いので、この3キャラを猛烈にプッシュ。
加えて、ケータイの着メロはバスターソードに設定している。これがまたたまらなくかっこいい(*´Д`*)
でもこれ1本の為に雑誌買うのもなぁ……。コミック化を待つかな。
エマ9巻を買いに行ったら、なぜか手に4冊。コミックビーム繋がりかな?
メルダース家の面々が素晴らしすぎる(*´д`*) あと書き込みの濃さが異常(笑)
ちなみに紀伊国屋書店で購入すると、初回特典としてクリアしおり↓がもらえます。
今まで買ってなかったのが信じられん。設定上セリフ少ないながら、ひとつひとつのしぐさがたまらなく素敵。強気なメアリ・バンクスもたまらねぇ。作者の趣味全開。連載初期の荒削りな書込みも良いねー。
(追記:ノリで「連載」と書いてしまってました orz これは個人活動中の作品集みたいなものです)
エマの隣で目を引いた表紙。何か見覚えあるなーと思ったら、昔「ニグロス電燈」で幻水の大手サークルだった入江アリ氏ではないですか。現在は変わって「あり胡同」の入江亜季氏。
この方の淡々と描かれたストーリーと細い作画が好きでたまらんです。
つーか過去に幻水本買っておきながら現在のお仕事の事を知らんかったのかよとか自問しつつ、情報収集・保持能力の無さがここでも顕著に……orz
ということで表紙買い。まだ読んでないので雑感は省略。
同じ方の「コダマの谷」はこれを読み終わってから検討。
検索してみたら作者のインタビューがありました。「ゲームのパロディ」ってのは幻水1・2の事。
追記:090228
「空間コミックビーム」が2009年3月いっぱいで閉じるとのことで、今のうちに魚拓を追加。
ついでに裏表紙も。
ところで神戸在住の最終巻はまだあああああああああああああああああああああああ???
もう待ちくたびれてしまったよ……
新宿から新大久保までの道すがらで発見。
で、飲んでみたところ、うーん……
甘みを補強するための黒糖が強いのか、甘みにクセがありすぎて「さっぱり味」とは言えない風味。
どうせお米から作るんだから、甘みも麦芽糖とかでいいじゃんとか思った次第。次回も買いたいとは思えないなぁ。
ぼちぼち機種変の時期なので、祝ジョグ復活なW53Sを予定していたんですが、INFOBAR2のニュースリリース見てこちらの方にもグッときた(*´д`*)
そぎ落として徹底的にシンプルにした初代と異なって、随分高機能な機種になったみたいで。ワンセグはいらんけど(アンテナ内蔵ってのは密かにすごい)、画面広いしフェリカ付いてるし、オートフォーカス付きカメラだし。
製造が初代と同じ鳥取三洋ってのも素晴らしい。
でも、これだけ細長いとポケットからはみ出すよねぇ。計ってみたら、一般的な胸ポケットから1cmほどはみ出すみたいで。
やはりネックストラップで常に出しておくスタイルが良いのかな?
impressケータイWatchに、初代との比較写真が。こう見ると初代の美しさは絶品やね(*´д`*)
誰かがアップしたコラージュ画像。これは素晴らしい! 緑買うか!(*´д`*)=3
中秋の名月ですな。東京の職場から見る月がきれいです。
で、この秋のお彼岸にも、由月さんからおはぎをいただきましたヽ(´▽`)ノ
余ったら冷凍にしておいてね、と16個も頂いたのですが、晩ご飯と徹夜作業の夜食と、ちょっぴりおすそわけで全部消えました(笑)
食欲旺盛にもほどがあります。秋だから……(*´д`*)
今回もありがとうございました!
歴史あるガンダムの主題歌を唄う、ということは本当に誇らしいことで、よく「唄いたい」ということを聞くんですね。それを私は3度もチャンスをいただいて、幸せなスタートだなと感じていますね。
「SDガンダム ジージェネレーション スピリッツ」 主題歌「もうひとつの未来 〜starry spirits〜」を唄う 森口博子さんにインタビュー
森口博子にとってガンダムは黒歴史ではなかったのかね…… (´ω`;)
4月末放送のアニソン三昧では未だに衰えない歌唱力にびっくりしたもんですが、切り替わりの早さや逞しさは見習うべきところかもしれない。
今頃かよ!とか言わないで(笑)
麻生太郎氏の渋谷演説の際に触れてた脳内メーカーが気になったのでやってみました。
1つ目は本名。2つ目は本名の前世。
どっちもエロスだらけ (´Д`;)
前世なんて欲望でしか生きてない感じがもうなんというか……。
コカ・コーラから自己凍結ドリンクが登場
MarketingWeekによると、Coca-Cola社は開栓すると急激に冷えて氷が発生する「スーパーコールド」ドリンクを開発しているとのこと。(中略)
特別なパッケージ(?)を開栓あるいはひねるような操作を加えることで冷却がはじまり、ドリンク自体の氷が混ざったスーパークールな状態で飲むことができるというもの。
マジコールに代表される過冷却のハナシだよね?
もしくは、容器の内圧上昇を利用した凝固点降下か。
前者は専用の冷蔵ケースが必要だったり、後者は長期保存するなら厳密な温度管理が必要だったり、いずれにしても購入時に落下する自動販売機では使えないよねぇ(ショックが加わった時点から結晶化が始まってしまうので、開栓時の演出が無くなってしまう恐れがある)。
どうやって販売するんだろう。イベント会場やテーマパークとか、スタッフを配置できる場所での販売なら可能かもしれんです。