Posted on 2009/03/18 01:04:06 in: 備忘録 | 3 Comments
Tags: (*´д`*) , これはすごい , まんがまつり
米沢嘉博記念図書館
http://www.meiji.ac.jp/manga/
(;゚∀゚)=3 <ナ、ナンダッテー!
今夏会館予定だそうですよ。明治大学やってくれる。
「ごあいさつ」にベルさんこと奥様の近影が。
主要蔵書:まんが雑誌・単行本、同人誌、サブカルチャー(SF・アニメ・映画・音楽等)雑誌・関連書、カストリ雑誌、他
故・米澤嘉博氏蔵書 4,137箱
故・岩田次夫氏蔵書 403箱 他
米沢嘉博記念図書館|蔵書・所蔵資料
ゆうパックの箱がえらいことに……
昔の見本誌とか公開してくれるのかな。してくれると嬉しい。流行当時の盛り上がりを推し量るのに、ファンブックはとてもいい資料だから。
身分確認とかタグとか、しっかりした盗難防止対策をしてほしい限り。
開館当初はえらいことになりそうだから、来年の今頃くらいに行ってみたい。
Posted on 2008/11/21 20:08:17 in: 備忘録 | 1 Comment
Tags: (*´д`*) , YouTube , これはすごい , ブルース・リー
これはハンパねえ……(;´Д`)
こんなことやられたら、スティーブンセガールでもジャンクロードヴァンダムでもチャックノリスでも勝てない。
via:ノキア N96 ブルース・リー限定版 勁爆登場!(動画つき)
Posted on 2008/02/22 17:16:14 in: books | Post Comment
Tags: これはすごい , もやしもん
おまけ付きぬいぐるみ買っちゃった♥
購入した紀伊国屋では、平積みの新刊棚が異様な光景でした。
でけええええええええええええ(;´Д`)
幅31cm、奥行き23cm、高さ21cm。とても「書籍」とは言えないシロモノ。
この大きさでもISBNコードを付与できることに驚きです。
ではでは、開封。
何かが見えるぅぅぅぅぅ(;´Д`)
ぬいぐるみ本体。40cmというビッグサイズ。表面のフワフワ感はまさにコウジカビ。かわええですな(*´д`*)
そしてオマケメインの本と、クリアブックカバー。
↑今回の同梱品全部。ぬいぐるみが大きくてフレームアウトしてます。
もやしもん見てる人なら分かると思いますが、カバー裏も重要。↑これは表紙側のカバー裏。
↑こちらが裏表紙側のカバー裏。なぜか結城がいちばん別嬪さんで困る。
おまけ:ビーケーワンのサムネイル画像 が空気読んでいて素晴らしい。
Posted on 2007/12/04 13:17:11 in: ネタ | Post Comment
Tags: vocaloid , これはすごい , 初音ミク
ボーカロイドの声がこんな所にも。すげえ。
こんなところにも…… (スコア:4, 興味深い)
Anonymous Coward のコメント: 2007年12月04日 10時10分 (#1259869)
先日朝、家を出ようとしていると古紙回収の車がやってきたのですが、スピーカーから流れてきたのはどう聞いても初音ミクの声。玄関先でずっこけそうになりました。
「リサイクル〜」とか何とか、ちょっと舌足らずな感じの声で短いメロディーを歌いながら去っていきました。
こないだまで普通のアナウンスだったのに、一体社内で何があったのか……
「初音ミク」をコミック化、絵はキャラデザイナーが描き下ろし :: こんなところにも…… [/.j]
Posted on 2007/11/16 01:58:17 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: JavaScript , jQuery , MacOSX , safari , safari3 , これはすごい
MacOSX 10.4.11のアップデートで、うちのSafariが3になってました。
見た目そんなに変わってないように見えますが、これがなかなか良い。
特に、ロースペックマシンでの表示速度が3割ほど早くなっているような印象。全体的な動作がますますキビキビしてます。
大きく違いを感じられるのがJavaScriptの実行速度で、script.aculo.us とか、Interface elements for jQuery やjQuery UI のアコーディオンエフェクトとかが、ロースペックマシンでもさくさく動くようになってます。
OSX10.3の頃(Safari1系)なんかカクカクしてたし、10.4(Safari2系)でもうちのマシンだと動作にひっかかりがあったりと微妙だったので、これは密かにすごいです。
つーか、10.3の頃に見たjQuery UIなんて、重すぎて使えねーぞコラー!とか思ってたんですが、前言撤回せざるを得ない。これでintelMacだったら至極快適なレンダリングになってる予感。
なんか、うちのCubeでもあと2年はやってゆけそうな気がしてきた(笑) ヽ(´▽`)ノ
Posted on 2007/09/28 03:44:45 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: (*´д`*) , おおきく振りかぶって , これはすごい , サムシング吉松 , 大江戸ロケット
素直に素敵な話だったヨ (*´Д`*)
一人一人のしぐさや感情がとても丁寧に描かれてるし、なにより熱い友情がまぶしくタマラン……。実に美しい作品。
最終回見るに、もっと続きそうで期待してしまうなぁ。原作買うかな。
あと関係ないけども、T様お疲れさまでした。大阪へ行かれてもお元気で……。
遅ればせながら先ほど大江戸ロケットの最終回を見ました。
これは素晴らしすぎる!ヽ(*´▽`*)ノ
エンディングテロップが終わってからも、未だに感動で震えが止まらん! 泣いたとかそんな単純なものじゃなくて、脳から溢れ出す感情汁が沸騰しそう(笑)
これはもっと評価されていい作品。ネット局の少なさが災いしたのかどうか。
こんなに1つの番組で感動とバカ笑いしたのは数年ぶりだね。DVD購入決定。全ての設定が緊密に連携して濃厚なストーリーになってるし、悲しいシーンを最後にビシッと纏めあげて、粋で清々しい後味としたのが素晴らしくタマラン。
設定がめちゃくちゃでアホくさいとかいうハナシをたまに見かけますが、そんな細かい事気にしたらこの壮大な娯楽番組を楽しむ事は出来ない。加藤茶が「へっきし!」とクシャミをしたら上からタライが落ちてくるドリフのコントも、なぜ上からタライがとか考えたらダメ。庭の池には普通バスクリンが入ってないし、威勢のいい風呂屋も実在しない。月面で花火は出来ないし(ホントはなんとかなりそうだけど)、平賀源内が宇宙人というのもおかしいけど、でもそんなの関係ねえ! 腹の底から楽しめたのなら、それで良い。
あと、サムシング吉松何をしてますか!
Posted on 2007/09/25 07:51:20 in: ネタ , 備忘録 | Post Comment
Tags: これはすごい , ガンダム , 森口博子
歴史あるガンダムの主題歌を唄う、ということは本当に誇らしいことで、よく「唄いたい」ということを聞くんですね。それを私は3度もチャンスをいただいて、幸せなスタートだなと感じていますね。
「SDガンダム ジージェネレーション スピリッツ」 主題歌「もうひとつの未来 〜starry spirits〜」を唄う 森口博子さんにインタビュー
森口博子にとってガンダムは黒歴史ではなかったのかね…… (´ω`;)
4月末放送のアニソン三昧 では未だに衰えない歌唱力にびっくりしたもんですが、切り替わりの早さや逞しさは見習うべきところかもしれない。
Posted on 2007/09/12 03:40:16 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: (*´д`*) , これはすごい , キーボード
見出しだけ確認してただの50音配列キーボードかと思ったら、配列の写真見てグッときた。
QWERTY配列でも使用でき 、テンキーレス 、格子配置 、スペースバーが長い 、そして極めつけにCherry茶軸スイッチ 。
これはスゲェ(*´Д`*)
いや、ツッコミ所は多々ありますよ。
メインの区画の最上段(1〜¥の段)が一般的配列より1個左にシフトしてたり、スペースの上の段にFnやら追いやられたキーが詰め込まれていたり、半角/全角やBackSpaceが2段目だったりと、なかなかすごいことになってます。
そもそもこのキーボードは50音配列がメインなわけで、間違ってもQWERTY配列をメインに使うべきではない のですが、写真を見て心がときめいてしまうのはなぜだろう(*´Д`*)
そうだ、このときめきの正体は何かと思ったら、配列の特性が TypeMatrix EZ-Reach 2030 に近いものを感じるからかもしれません。
システマチックな格子配置いいよねー。
ニュース記事ではまだ取扱店の情報が出てないけども、クレバリー2号店とかで扱うんだろうか。一度触ってみたい。
Posted on 2007/09/04 18:02:09 in: ネタ | 1 Comment
Tags: これはすごい , アリソン , リリアとトレイズ , 新商品 , 目覚まし
以前、「ぶん投げても大丈夫っぽい目覚まし 」を紹介しましたが、今度のはもっとすごい。
アリソン女史 やティー殿 のために作ったかのような、素晴らしい最良のソリューションが登場(ぇー
しかも、壁を傷つけたり周囲を破壊しない安心設計。
床などに投げつけるとアラームが止まる 「投げて止める!目覚まし時計」が10月上旬に発売される。「手榴弾タイプ 」「野球ボールタイプ」「サッカーボールタイプ」の3種類。
(中略)
ボディはポリ塩化ビニル製で柔らかく、衝撃に耐えられる設計にした。
投げて止める手榴弾型目覚まし時計 – ITmedia News
■追記070905
アリソン女史が壁に投げつけたのはリリトレ に入ってからでしたね。
Posted on 2007/07/04 13:13:49 in: ネタ | Post Comment
Tags: (*´д`*) , これはすごい
世界最古のコンピュータから発せられる電磁気ノイズを利用して、音楽を奏でてしまうプロジェクトだそうです。
同国で米IBM社の保守責任者を務めていたJohann Gunnarsson氏は、1401のメモリから電磁気が漏れており、AMラジオを近づけるとチェロのような低音が発生することに気がついた。
これは製品にとっては欠陥だった。しかしアマチュアのミュージシャンでもあったGunnarsson氏はその音に魅了され、部屋中を占領するほど大きなビジネス・コンピューターを同僚たちとプログラミングし直した。この結果、1401はメロディーを奏でるようになった。
デジタル音楽の先駆けを偲ぶ『IBM 1401』コンサート [WIRED VISION]
(*゚∀゚)=3 ハァハァ
どうしても発生してしまうノイズをむしろ利用して音楽にしてしまおうという考え方は、こんな昔からあるのですね。
身近な例では京急のシーメンス社製インバータ (最近は雨天時の空転解消のために音無し調整した車輌が増えてきた模様 。残念……)とか、スキャナのスタートアップ時にイースターエッグを叩くと「エリーゼのために」を演奏する とか(元ネタ を見ると、HP ScanJet 5Pのスキャンボタンを押しながら接続(電源ON?)するとイースターエッグが出現するらしい)、エンジニアのエスプリもここまでくるとハンパない(*´д`*)