Posted on 2009/05/12 16:05:35 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: PDF, コピー機
毎週日曜通ってる学校の近所にあるポプラのコピー機に、USBメモリのスロットがひとつ。なんぞや?とよく見たら、PDFや画像を印刷する機能があるみたいです。
コピー機の詳細を調べてみたら、コニカミノルタのbizhub C353CS。セルフコピー専用機なんてあるのね。
メンテナンスコストを下げるためなのか、対応ストレージがUSBメモリのみってのは気になりますが、スペック表を確認してみると、「PDF(ver1.6まで)、JPEG、TIFF」ってことなのでローソンと概ね同じっぽい。
ポプラのプレスリリースには掲載されていないし、例えば小田急のコンビニにもコニカミノルタの古いのが導入されていたりするので、リース契約が満了して機器の更新が行われると自動的にPDF印刷対応機になるのかもしれんです。
ただ、仕様表の通り「USBメモリープリント機能(オプション)」とあるので、最新のコピー機に更新されても印刷機能が無い可能性も。ここは要確認。
とりあえず今週末にどんなもんか確認してみる。USBメモリ型のカードリーダ(例えばこんなの)が使えるかどうかも(多分使える)
Posted on 2008/12/29 14:50:53 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: PDF, コピー機, ローソン
ローソンのコピー機が、10月頃からPDFやJPEGファイルを直に印刷できるようになっているそうですよ奥様。
(画面が付いているタイプのコピー機に↓のボタンがあれば出来ます)
そういえば、うちの近所のコピー機も秋頃に画面がアップデートされてたような記憶が。

ファイルの種類はJPEGかPDF。SDカードやコンパクトフラッシュやメモリースティックやUSBメモリにデータをつめてリーダーに挿入し、

データを読み込んでいろいろ設定して印刷をかけると、

このとおり。両面印刷も出来ます。
B5からA3まで(片面ならはがきサイズも可)、カラー80円・白黒20円。
(公式のページでは「白黒50円」と表記されてますが、値下げしたのか誤表記の模様)

で、正確に等倍印刷できるか試してみたら、セブンイレブンと同じくわずかに小さく印刷されました。なのでサークルカット等の印刷には向かないようです。
両面印刷や記憶メディアからの出力が可能なので、手軽に高品質なコピー本が作れそうな感じですな。
Posted on 2011/05/04 01:00:21 in: 備忘録 | Post Comment
某所に同じ内容を書いたので、重複になるけども記録しておきます。
必要に迫られて、オンラインサインアップ後にすぐ使えるFAX送受信サービスを3つほど試してみました。
eFax、faximo、PamFax 各サービスから下記の文書を送信し、faximoで受信した際の、画質と送信時間を見るのが今回の目的。
(FAXの画質は概ね送信側が重要なので、今回の受信側はfaximoに統一)
料金その他の比較は、ネット上に様々なソースがあるのでそちらをご参照ください。
送信用サンプル原稿
sample1と2は、MacのPagesに入ってたサンプル文書。sample3は、登記情報提供サービスの動作試験で表示されるサンプル図面。
sample1 受診結果
sample2 受診結果
sample3 受診結果
とても興味深いことに、各原稿で三者三様の特徴が出てきました。
- 写真等がメインの場合、綺麗な誤差拡散による変換を行っているeFaxが良い。
- 画像と文字が混在している場合、PamFaxが読みやすい。
- 白黒2値の場合、ヘアラインや明朝体の再現性が優秀なfaximoが良い。
こうなるとどうしたもんか…… (;´Д`)
タイムスタンプ
で、ここでひとつ留意しておきたいのが、各受信画像のタイムスタンプ。
faximoは日本のサービスだから日本時間なのは当然として、eFaxはGMT(グリニッジ標準時)、PamFaxはドイツ時間がスタンプされる(FAXは基本的に、送信側が様々なヘッダ情報を加える)。
いずれも大きい時差があるため、海外サービスを利用する際は、送信相手がこの事情を知らないと混乱を招く事になるので注意です。
送信時間について
そして肝心な送信時間。
eFaxは、スムーズな時はファイル送信後5分以内でFAX送信完了するが、時間帯によっては20分ほどかかる時があります。急ぎの時にはかなり致命的な遅延。
ほか2つのサービスは概ね3〜5分以内で到着しました。レスポンスが早い。
で、どれが良いのだろうか
相手方がタイムスタンプについて告知されている場合、またはタイムスタンプが関係ないシチュエーション(今から送るねと直前に連絡してる場合など)ならPamFaxで送信するのが見やすそう。
それ以外なら、日本国内のサービスであるfaximoが良いでしょう。
日本の他のサービスも気になるところだけど、開通に3営業日くらいかかったりするので、余裕のある時にいずれ試してみたいなー。
余談
もしかしたらあるのかもしれないけど、SuperG3で600dpi対応のインターネットFAXがあるとうれしい。
Posted on 2010/07/22 14:27:49 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: PDF, まんがまつり, ネットプリント
7月16日にネットプリントの仕様変更があったようですよ奥様。
以下、メールニュースより抜粋。
2010/7/16より以下の機能が追加されました。
- XPS、PNG形式のデータも登録可能に!
⇒XPS文書に変換すればフォントを埋め込んた印刷ができます。
- 非定型文書の登録が可能に!
⇒定型用紙サイズ(A4やB4等)に収まらないサイズは、これまで登録エラーになっていましたが、登録時に用紙サイズを指定することで、指定した用紙に収まるよう拡大縮小して登録できます。
※登録時に用紙サイズの指定が必要です。
- 原寸/自動変倍の設定が可能に!
⇒PDF文書の等倍印刷が可能となりました。
※用紙いっぱいに作成した文書や画像は、[原寸]を選択すると、印字されない領域(両端約5mm)が欠けてしまいますので、「その他設定」で[余白あり]を選択してください。
- XDWの文書バージョン5.0/6.0/7.0に新たに対応!
⇒6.Xの高圧縮形式も登録できるようになりました。
ようやく!ようやく、用紙にフィットさせる設定や等倍印刷が可能になったようです。これはありがたい。
今までなぜかエラーになってしまうPDF文書も、印刷できるようになりそうです。
ということは、検証する必要はありますが、サークルカットなどのサイズに厳しいデータの印刷が出来るようになるかもしれんです。後で試してみないと。
で、ついでにMacユーザへ注記。ネットプリントの制限事項に次のような事が書いてありますが、各アプリケーションの[ファイル]−[プリント…]にてPDFを書き出せば大丈夫です。(ファイルサイズ2048KB以下は厳守)
■プリント予約時の利用環境
ネットプリントサービスは、以下の環境にてご利用できます。
ブラウザー Internet Explorer 6.0 SP2以降
(略)
● 日本語Windows上で使用するアプリケーションが対象です。 MacOSのアプリケーションには対応していません。
仕様・注意制限事項
Posted on 2010/06/11 12:06:48 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: PDF, ネットプリント
Posted on 2009/07/27 02:30:52 in: | 164 Comments
有明まんがまつり用配置図につきまして、C80にて配布を終了しました。
これまで配置図を面倒見て頂いた方、ダウンロードして頂いた方に、深く感謝いたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦のほどよろしくお願いいたします。
以前のデータをお持ちの方は、今回のデータと相違がないようでしたら引き続きご使用ください。
また昨今、コミケ向けWebサービス/アプリケーションが充実してまいりました。下記ご参照ください。
ウェブサービス
スマートフォン/タブレット向けアプリケーション
etc.
▼ おまけデータ
※サークルカット枠はオンライン申込には対応していません。
Posted on 2008/05/25 01:57:04 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: ネットプリント
冬以降、久々にネットプリントを利用してみたら、今年の2月にバージョンアップしていた模様。
- 1ファイルあたりの容量上限が2MBに拡張
- PDF文書バージョン1.6/1.7に対応
- コピー機の操作画面がより使いやすく
- ゼンリン住宅地図プリントの画質改善
さらに使いやすくなりました! ネットプリントサービスバージョンアップ!! 2008 2.29〜
容量アップはありがたい ヽ(´▽`)ノ
Posted on 2008/02/14 19:59:51 in: 備忘録 | 2 Comments
Tags: PASMO, Suica, 鉄道
やすへい氏、朗報ですよーヽ(´▽`)ノ
- 西武線⇔他社線(西武線プレスリリース)
- 秋津駅(JR東日本「新秋津駅」との連絡駅)
- 本川越駅(JR東日本・東武「川越駅」、東武「川越市駅」と連絡)
- 西武新宿駅(JR東日本・小田急・京王・都営(新宿線)「新宿駅」と連絡)
- 玉川上水駅(多摩都市モノレール「玉川上水駅」と連絡)
(西武線)→【西武新宿駅】…(徒歩)…【新宿駅】→(小田急線)
という具合の連絡定期券が購入できるようになるようです。
他の路線は下記参照。
Posted on 2008/02/06 20:13:52 in: 備忘録 | 1 Comment
Tags: 回収情報
以下備忘録。2/6更新(見落としていた記事の追加)
各企業サイトが重い場合は、国民生活センターのサイトが見やすい。
2/4に、公表されている商品画像の一覧が追加。
引用元 : 国民生活センター :: 中国産冷凍ギョウザ等最新情報、その他ニュースサイト
※農薬が検出されたジェイティフーズ「手包みひとくち餃子」「手作り餃子」以外の品目は、河北省食品輸出入集団天洋食品工場で生産されていたため、念のため自主回収を実施。
商品回収情報:追記080206
- 神戸物産(業務スーパー)(公式ページ・公式情報)
- 豚お好み焼き JAN:4942355602583
- 牛丼 JAN:4942355603658
- 豚丼 JAN:4942355603764
- 焼肉丼 JAN:4942355604129
- カツ丼セット JAN:4942355604365
- 酢豚セット JAN:4942355604433
- お弁当ミニロールキャベツ JAN:4942355604334
- 豚肉の3色野菜巻き JAN:4942355604174
- 牛すじ串メンブレン JAN:4942355304807
商品回収情報:追記080205
JT(日本たばこ産業)/ジェイティフーズより、あらためて謹告が公表。
商品回収情報:追記080204
- ハイキクトレーディング「冷凍食品(代金返還)」(公式ページなし・商品画像(MSN産経))
- 「ママの応援袋 小籠包」 JAN:4904114047752
賞味期限表示 09. 05. AG、 09. 05. AH、 09. 05. AJ
- 「ママの応援袋 ミニロールキャベツ」 JAN:4904114040173
賞味期限表示 09. 05. AH
- ※上記2点の賞味期限表示はパッケージ裏面に記載
- ジオラ「牛たん加工品(代金返還)」(公式ページ・公式情報・商品画像)
- 「特選金印牛たん しお」 JAN:4933355017019
- 「特選金印牛たん みそ」 JAN:4933355017026
- 「べこ政宗の厚切り牛たんセットTY?45D」 JAN:4933355019068
- 「牛たんのステーキ しお」 JAN:4933355084219
- 「牛たんのステーキ みそ」 JAN:4933355084226
- 「炭火焼き牛たん しお」 JAN:4933355007010
- 「炭火焼き牛たん みそ」 JAN:4933355007027
- 「炭火焼き牛たん しお(量販向)」 JAN:4933355006136
- 「炭火焼き牛たん みそ(量販向)」 JAN:4933355006143
- 「牛たん和風ジャーキー」 JAN:4933355016227
- 上記の商品が含まれるセット品
- ※コンビニで販売のレトルト「炭火焼き牛たんしお」は回収対象外
- ニッポンハム(公式ページ・公式情報)
- 業務用ソーセージ(一本100gで渦巻き型のウィンナーソーセージ)
- 業務用豚バラ串(一串35gで表面にベーコンを巻いたウィンナーソーセージ3本を串に刺した商品)
商品回収情報:追記080201
- 加ト吉「冷凍食品(代金返還)」(公式ページ・公式発表文・商品画像、その2)
- (市販用商品)
- Sごっつ旨いチャーシュー6枚入りラーメン※ JAN:4901520116577
- ごっつ旨いチャーシューメンとんこつ※ JAN:4901520117079
- (業務用商品)
- 串揚職人豚ロース串カツ JAN:4901520263103
- 串揚職人豚ロース玉ねぎ串カツ黄 JAN:4901520263097
- 串揚職人アスパラベーコン串フライ JAN:4901520263080
- 串揚職人ウィンナー串フライ JAN:4901520263073
- 豚ロースと玉ねぎ串カツ JAN:4901520263158
- 手作り肉餃子 JAN:4901520286652 JAN:4901520203550
- デリカ豚ロース玉ねぎ串カツ JAN:4901520279777
- 冷凍揚げとんかつG JAN:4901520830190
- NEW豚ロース玉ねぎ串カツ JAN:4901520243488
- アスパラベーコン巻きフライ JAN:4901520237319
- 豚ロースと玉ねぎ串フライ25 JAN:4901520237364
- 新豚ロース串フライ JAN:4901520263592
- 豚ロース串フライ JAN:4901520260553
- 串カツセット JAN:4901520202737
- NEW豚串フライ JAN:4901520265282
- 豚ロースと玉ねぎ串カツ70 JAN:4901520204144
- 新 いんげんベーコン巻き串フライ JAN:4901520261789
- 豚ロースと白ねぎ串カツ JAN:4901520281374
商品回収情報
家庭用冷凍食品のパッケージ画像に関しては、中身付き*Web冷食図鑑に詳しく掲載されているので、心当たりのある方はご一読を(下記リンクから個別ページへ飛べるようになってます)。
- ジェイティフーズ「冷凍食品(代金返還)」(2008年1月31日)(公式ページ・公式情報・公式発表の該当商品画像)
- 市販用商品
- 業務用商品
- 「特製スライス叉焼バラ」 JAN:4901116007166
- 「厚切り特製ヒレかつ」 JAN:4901116007173
- 「豚肉と三色野菜の包み巻き」 JAN:4901116007944
- 「ローストオニオンポークカツ」 JAN:4901116008149
- 「ミルフィーユポークカツ」 JAN:4901116009023
- 「柔らかく煮込んだロールキャベツトマト味40」 JAN:4901116009047
- 「ポークピカタ100」 JAN:4901116010029
- 「柔らかく煮込んだロールキャベツトマト味60」 JAN:4901116010036
- 「ポークピカタチーズ入り40」 JAN:4901116010401
- 「ポークピカタチーズ入り60」 JAN:4901116010418
- 「やわらかヒレカツ」 JAN:4901116010517
- 「豚肉ときのこのクレピネット網脂包み」 JAN:4901116010456
- 「ひれかつ」 JAN:4901116007722
- 「豚肉ふんわり包み」 JAN:なし
- 「ミルフィーユカツ50」 JAN:なし
- 日本生活協同組合連合会「冷凍食品(商品回収)」(2008年1月31日)(公式ページ・公式発表の商品情報)
- 「CO・OP手作り餃子40個560g」 JAN:4902220526208
- 「CO・OP本場中国肉餃子30個540g」 JAN:4902220526215
- 「CO・OPとろ〜り煮込んだロールキャベツ2個×2袋入」 JAN:4902220510368
- (以下、「CO・OPビーフカレーに関するお詫びとお知らせ(第3報 1/31)」より追記)
- 「CO・OPビーフカレー甘口210g」 JAN:4902220300495
※表示された賞味期限が2008.11.29から2009.11.12の間の日付のもの
※表示された製造年月日が2006.11.30から2007.11.13の間の日付のもの
- 「CO・OPビーフカレー中辛210g」 JAN:4902220300488
※表示された賞味期限が2008.12.1から2009.11.13の間の日付のもの
※表示された製造年月日が2006.12.2から2007.11.14の間の日付のもの
- 「CO・OPビーフカレー辛口210g」 JAN:4902220300471
※表示された賞味期限が2008.11.28から2009.11.8の間の日付のもの
※表示された製造年月日が2006.11.29から2007.11.9の間の日付のもの
中央省庁の情報
地方公共団体の情報
都道府県:
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県(2)(1)、富山県、福井県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府(2)(1)、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県(2)(1)、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県(2)(1)、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
政令指定都市:
札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、横浜市、川崎市、新潟市、静岡市、浜松市、名古屋市、京都市、大阪市、堺市、神戸市、広島市、北九州市、福岡市
Posted on 2008/01/29 05:10:19 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: egbridge, ERGOSOFT, orz, エルゴソフト, コーエー, 光栄
衝撃大きくて涙出そう……ひとつの時代が終わった……。
(追記)つーかintelMacで使うと爆速と評判のEGWordを、intelMac買ったら必ず入れようと思ってた私の計画はどうなるんだぁぁぁぁ!!満足できる縦書きエディタがぁぁぁぁぁ!!!!(追記終わり)
エルゴソフト
egword、egbridge
パッケージソフト事業終了のお知らせ
(略)
当社は創業以来一貫してMacにおける日本語環境の向上に/務めて参りました。とりわけ日本語ワープロ「egword」ならびに日本語入力システム「egbrigde」シリーズはMacintoshが登場した1984年から24年の長きにわたり、ユーザの方々から高い支持を受けて参りました。
このたび、Mac OS Xにおける日本語環境の成熟などから、パッケージソフト事業を終了する時期であると判断するに至りました。(後略)
パッケージソフト事業終了のお知らせ :: ERGOSOFT
一番最初にMacを購入したときから、ことえりがそこそこ頭よくなるまで(MacOSX10.3)、egbridgeにはかなりお世話になりました。今の生活の一部を形成してくれたと言っても過言ではないでしょう。
本当に、本当におつかれさまでした。そしてありがとうございました。
補足:
当社連結子会社における事業撤退に関するお知らせ
当社は、平成20年1月28日開催の取締役会において、当社連結子会社である株式会社エルゴソフ
トの主要事業であるビジネスソフト事業撤退について決議いたしましたので、お知らせいたします。
(略)
2.事業撤退の理由
創業以来Macintoshにおける日本語環境の向上に努めて参りましたが、Mac OS Xにおける日本語
環境の成熟や日本国内でのMacintosh市場の低迷などから、事業の継続が困難と判断したものであ
ります。
適時開示情報 :: 株式会社コーエー :: 1/28 17:00
エルゴソフトのタイプフェイスが光栄と同じなのは子会社だからなのですが、去年の人事異動はそのフラグだったんかなぁ。
Posted on 2007/11/19 19:17:43 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: デジカメ, ポラロイド
日本カメラ博物館特別展「デジタルカメラ ヒストリー」
日本カメラ博物館(館長 森山眞弓)では、来る2007年10月23日(火)から2008年2月17日(日)まで特別展「デジタルカメラヒストリー」を開催します。
JCII 日本カメラ博物館:特別展:「デジタルカメラヒストリー」
コダックOEMのQuickTake100とか、超音波測距なポラロイドのデジカメとか展示してるかなぁ……
ポラのPDC3000と言えば、97年発売なのに未だにユーザマニュアルを配布しているところがすごい。
Posted on 2000/01/01 00:00:50 in: FAQ | Post Comment
Tags: PDF, まんがまつり
● グラデーションや写真を使う場合はどうしたら良いか?
網点や誤差拡散の白黒2値に変換します。家庭用プリンタの場合、荒めにしておかないと高密度な部分が潰れるので要注意。
● このデータを使えば絶対大丈夫?
最新版のデータで苦情は来ていないので、多分大丈夫です。
以下、ダメな例↓
- 左上の番号欄に記入/貼り込みされていた(はみ出しもダメ)
- 貼った物が剥がれていた
- サークル名が書かれていない
- あまりにもエロ過ぎる などなど
詳しい内容は申込書を参照してください。
● どうやってサークルカットを作るの?
作る人の数だけ方法があると思います。例えば、
- 短冊に直接書き込む。PDFデータは適当な紙に印刷して練習用。
- 作業しやすい紙にPDFデータを印刷し、書き込んだ後に短冊へ貼る。
- イラストや文字をIllustator等でレイアウトし、レーザープリンタで印刷したものを貼る。
- Photoshopで書き込み、適宜画像加工したものを印刷して貼る。
他にもいろいろあると思うので、自身の一番やりやすい方法を模索してみると良いでしょう。
Posted on 2000/01/01 00:00:21 in: FAQ | Post Comment
Tags: PDF, まんがまつり, ネットプリント
●サークルカット枠が、ネットプリントで登録出来ないんですが、なんで?
ネットプリントは僅かにサイズが変わって印刷されるため、サークルカット等の緻密な印刷には適しません。
(ネットプリントに登録できないよう、僅かに用紙サイズを変えてます)
なので、必ず原寸印刷できるプリンタで印刷してください。
以下はネットプリントのFAQより引用。
- PDFを印刷すると設定用紙サイズで印刷されず少し縮小されてしまう。対応方法を教えてください。
-
対象環境 : ネットプリントサービス(ネットプリントサービス basic、ネットプリントサービス for business)
縮小しないで印刷はできません。ネットプリントサービスでは、PDF文書を用紙サイズに収まるように縮小して印刷する設定になっています。
http://support.fujixerox.co.jp/faq.asp?f=3955