Search results for:

ニッポンのご飯

やる気が出ない、モヤモヤしてたまらない。そういう時はおいしいご飯を食べるにかぎる。

ニッポンのご飯

やすへい氏より頂いたお米を土鍋で炊いて、ほうれん草のみそ汁、焼き魚、切り干し大根、これまたやすへい氏より頂いた自家製梅干し。

うますぎる…… (*´д`*)
このご飯ならみそ汁と梅干しだけで良いわー。美味しい焼き魚買ってきたはずなのに、ご飯のポテンシャルが高すぎておかずが霞むw

あ、この組み合わせではちょっと塩分高めかな。でもそんなことはどうでもよくなる、滋味あふれた今日の食卓。


なんてこった!

チューナーのチャンネル設定いじってたら、東京MXテレビが候補に加わったのであれこれ眺めてたところ、こんなのが。

4月14日(月) 20:00〜20:45
シャーロック・ホームズの冒険
「ノーウッドの建築業者」<二ヶ国語>

<キャスト(声の出演)>
シャーロック・ホームズ・・・ジェレミー・ブレット(露口茂)

TOKYO MX *「TOKYO MX CINEMA」

うおおおおおおおおおお!なんてこった!バックナンバー見たら今年のはじめくらいから大量に放映しているではないか!
とりあえず4/13と14放送分は見なければ。つーか高画質で録画。


[最近買った本]騎崎サブゼロ「世縒りゆび」/志水アキ「クワン」7巻

神戸在住10巻とか巨娘1巻とか買ってあるのになぜか手元に無い……

騎崎サブゼロ「世縒りゆび」/志水アキ「クワン」7巻

個人的にモストフェイマスト作家さんのうちの2人。画力に魅了されまくりです。

騎崎サブゼロ「世縒りゆび」

クワンを買いに行ったら、同じ平積み台で発見。あああああああ待ってたよワシは!ヽ(*´д`*)ノ

もともと少年画報社のアワーズライトで連載していた作品群で、なんで徳間書店から単行本が出てんの?とか思ったのですが、どうやら復刊ドットコムからプッシュされた模様。ありがとう徳間書店。
この作品群、少年画報社では単行本化されずにずーっと日の目を見ず、2004年に同人誌として発行されてて、今回商業誌として刊行された物は、同人誌と同じ内容。なので、同人誌のサンプルで概ね雰囲気を感じることが出来ます。同人誌化にあたって増ページしている箇所は、トーンのモアレ具合でなんとなく判別できます。

些か?話の展開が読みづらいかもしれんですが、幻想的でノスタルジィ溢れる世界観と画力を堪能して頂きたい。何度か読み返すと、またひと味違った印象を得るかもしれんです。

志水アキ「クワン」7巻

最終巻。終わってしまった……。
クワンの最後の選択がなんとも切ねえなぁ。これで良かったんだろうか。素直さが眩しすぎて余計に切ねえ……。
神とはいえこんな幼少に酷な選択を迫るとは、なんと無慈悲な事か。最後のカットで多少の救いがあるとはいえ。
なんかそれしか思いつかない最終巻でした。嗚呼終わってしまった……orz


「ほしい物リスト」で個人情報だだ漏れだった件

いつも思う事ですが、公開される情報に個人情報を含めてはならないとあれほど……

アマゾン「ほしい物リスト」、他人に丸見え 本名も表示

 姓名の一部や住んでいる都道府県名を入れると、該当するユーザーの名前の一覧が表れる。どれかをクリックすると、そのユーザーの「ほしい物リスト」が表示される仕組みだ。アマゾンは利用者数を明らかにしていないが、「佐藤」で検索すると、2万5000人以上の名前の一覧が表示された。

アマゾン「ほしい物リスト」、他人に丸見え 本名も表示

京(ry警察本部 広報応接課秋田県警察本部広報広聴課のウィッシュリスト

となりのクレーマー?「苦情を言う人」との交渉術 (中公新書ラクレ 244) (新書)

某警察本部のウィッシュリストがw

実際、ワイルドカード検索を行うと、全ての住所を公開してしまっている人のリストがぞろぞろ出てきてました(;´Д`)
個人情報を集める業者にとってはえらい事になってたんじゃなかろうかと思うです。住所・氏名・生年月日・個人の趣味趣向(エロ本やエロ器具が含まれてたら性嗜好まで)がだだ漏れだったわけなので……。
(現在は検索機能が無効になってます)

ただ、ウィッシュリストだった当初から、これは公開情報であることが告知されていることなので、ユーザのケアレスミスによるものであるはずなのですが、単純にそう言い切れないのも確か。
つーかamazonの中で、注意すべき情報を的確に得られない画面が多々あるような気がします。手続としてのインターフェイスが悪いよねぇ……。


MacOSX10.3のSafariでGoogleMapを表示すると落ちる件

最近気づいたのですが、MacOSX10.3(Panther)に同梱されているSafari(いわゆるSafari1系。1系の最新は1.3.2かな?)でGoogleMapを表示させると、確実に落ちます。
これは本家だけでなく他所のサイトでも、iframeでGoogleMapを貼付けるとそのページで落ちてしまいます。

原因はわりと単純で、Safari1で手に負えないJavaScriptコードが入っていること。
非対応なのかSafari1のみで発生するバグなのかは分からんのですが、この現象はjQueryと一部のプラグインとの組み合わせでも発生するのを確認しているので(というかsafari1系ではまるで動かないプラグインがだいぶ増えてきています)、つまるところ、MacOSX10.3の人はぼちぼち10.4以降にアップグレードした方がよいかもね、というオチでした。

悩ましいことに、現在リリース中のWebkitは10.3でインストール出来ません。昔のは出来るのかな……?

追記:080320

Googleマップのトラブルシューティングにて、公式サポートから以下の書き込みが。

現在 Google マップでは Safari 2.0.4+ をサポートしています。

それは急に起こった – トラブルシューティング/ブラウザの情報 | Google グループ

で、日本語のヘルプセンターでの記述では「Safari 1.2.4以降」ですが、英語版では「Safari 2.0.4+」となってます。日本語版の更新がまだみたいで。はよせい。

Google Maps currently supports the following web browsers:

  • IE 6.0+ (download: Windows)
  • Firefox 1.5+ (download: Windows Mac Linux)
  • Safari 2.0.4+ (download: Mac)

Which web browsers does Google Maps support? – Google Maps Help Center

公式に、Safari1系はサポート外になりました orz


いわゆる「香り広告」

小田急線新宿駅西口地上改札前の「香り広告」

普通の広告に見えますが、近づいてみるとほのかに香りが。
1週間ほど前くらいに、関係者とおぼしき面々が壁面を開けてなにやら機械を設置していたのですが、どうやらこれの為にやってたようです。

 小田急新宿駅では2月22日から、小田急線新宿駅西口地上改札口に設置されているデジタルポスターからさまざまな香りを噴霧する「香る新宿駅プロジェクト」を始める。

「香る新宿駅プロジェクト」−デジタルポスターが香りのプレゼント

紙の方は資生堂「ばら園」の広告。モニターでは様々な映像を流してます。期間は3/6までの10時〜17時。


PHPやCGIのソースコードをWebDAVで落としてくると、コードが壊れる件

多分常識なんでしょうけど、WebDAVをしっかり触ったのが初めてなので知りませんでした。なので備忘録。

今、WebDAVでしかWeb領域をいじれないサーバに、PHPスクリプトを放り込んでもう一度ローカルに落としてきたら、スクリプトの部分が全部HTMLになってしまいました。
わけわからんのでよく見たら、ブラウザで表示させた通りの内容に置き換わってます。
なんで? と検索してみたら、こんなのが。

うそーん (;´Д`)
アップロードしたら最後、サーバからローカルへ持ってきたり直接ファイルをいじる事が出来ないではないか……

今回使用するサーバについて先日聞いてみたら、なぜかFTPは使えないとか珍妙なサーバだし、設定変更はこちらで出来ないし、非常に困った。
こちらでテストサーバを立てるしか無いのか。


もやしもん6巻限定版ぬいぐるみ付きを買ってみた

おまけ付きぬいぐるみ買っちゃった♥
購入した紀伊国屋では、平積みの新刊棚が異様な光景でした。

もやしもん6巻ぬいぐるみ付き(1)

でけええええええええええええ(;´Д`)
幅31cm、奥行き23cm、高さ21cm。とても「書籍」とは言えないシロモノ。

もやしもん6巻ぬいぐるみ付き(2)

この大きさでもISBNコードを付与できることに驚きです。
ではでは、開封。

もやしもん6巻ぬいぐるみ付き(3)

何かが見えるぅぅぅぅぅ(;´Д`)

もやしもん6巻ぬいぐるみ付き(4)

ぬいぐるみ本体。40cmというビッグサイズ。表面のフワフワ感はまさにコウジカビ。かわええですな(*´д`*)

もやしもん6巻ぬいぐるみ付き(5)

そしてオマケメインの本と、クリアブックカバー。

もやしもん6巻ぬいぐるみ付き(6)

↑今回の同梱品全部。ぬいぐるみが大きくてフレームアウトしてます。

もやしもん6巻ぬいぐるみ付き(7)

もやしもん見てる人なら分かると思いますが、カバー裏も重要。↑これは表紙側のカバー裏。

もやしもん6巻ぬいぐるみ付き(8)

↑こちらが裏表紙側のカバー裏。なぜか結城がいちばん別嬪さんで困る。

おまけ:ビーケーワンのサムネイル画像が空気読んでいて素晴らしい。


中国産冷凍ギョウザ等・一部冷凍食品回収の報

以下備忘録。2/6更新(見落としていた記事の追加)
各企業サイトが重い場合は、国民生活センターのサイトが見やすい。
2/4に、公表されている商品画像の一覧が追加。

引用元 : 国民生活センター :: 中国産冷凍ギョウザ等最新情報、その他ニュースサイト

※農薬が検出されたジェイティフーズ「手包みひとくち餃子」「手作り餃子」以外の品目は、河北省食品輸出入集団天洋食品工場で生産されていたため、念のため自主回収を実施。

商品回収情報:追記080206

  • 神戸物産(業務スーパー)(公式ページ公式情報
    • 豚お好み焼き JAN:4942355602583
    • 牛丼 JAN:4942355603658
    • 豚丼 JAN:4942355603764
    • 焼肉丼 JAN:4942355604129
    • カツ丼セット JAN:4942355604365
    • 酢豚セット JAN:4942355604433
    • お弁当ミニロールキャベツ JAN:4942355604334
    • 豚肉の3色野菜巻き JAN:4942355604174
    • 牛すじ串メンブレン JAN:4942355304807

商品回収情報:追記080205

JT(日本たばこ産業)/ジェイティフーズより、あらためて謹告が公表。

商品回収情報:追記080204

  • アオキ株式会社(公式ページ・公式情報はまだ無し)
    • 「スモーク牛タン」(小売店等への卸売りのみ)
  • ジオラ「牛たん加工品(代金返還)」公式ページ公式情報・商品画像
    • 「特選金印牛たん しお」 JAN:4933355017019
    • 「特選金印牛たん みそ」 JAN:4933355017026
    • 「べこ政宗の厚切り牛たんセットTY?45D」 JAN:4933355019068
    • 「牛たんのステーキ しお」 JAN:4933355084219
    • 「牛たんのステーキ みそ」 JAN:4933355084226
    • 「炭火焼き牛たん しお」 JAN:4933355007010
    • 「炭火焼き牛たん みそ」 JAN:4933355007027
    • 「炭火焼き牛たん しお(量販向)」 JAN:4933355006136
    • 「炭火焼き牛たん みそ(量販向)」 JAN:4933355006143
    • 「牛たん和風ジャーキー」 JAN:4933355016227
    • 上記の商品が含まれるセット品
    • ※コンビニで販売のレトルト「炭火焼き牛たんしお」は回収対象外
  • ニッポンハム(公式ページ公式情報
    • 業務用ソーセージ(一本100gで渦巻き型のウィンナーソーセージ)
    • 業務用豚バラ串(一串35gで表面にベーコンを巻いたウィンナーソーセージ3本を串に刺した商品)
  • 伊藤ハム(公式ページ・公式情報はまだ無し)
    • 業務用:牛すじ串

商品回収情報:追記080201

  • 加ト吉「冷凍食品(代金返還)」公式ページ公式発表文・商品画像その2
    • (市販用商品)
      • Sごっつ旨いチャーシュー6枚入りラーメン※ JAN:4901520116577
      • ごっつ旨いチャーシューメンとんこつ※ JAN:4901520117079
    • (業務用商品)
      • 串揚職人豚ロース串カツ JAN:4901520263103
      • 串揚職人豚ロース玉ねぎ串カツ黄 JAN:4901520263097
      • 串揚職人アスパラベーコン串フライ JAN:4901520263080
      • 串揚職人ウィンナー串フライ JAN:4901520263073
      • 豚ロースと玉ねぎ串カツ JAN:4901520263158
      • 手作り肉餃子 JAN:4901520286652 JAN:4901520203550
      • デリカ豚ロース玉ねぎ串カツ JAN:4901520279777
      • 冷凍揚げとんかつG JAN:4901520830190
      • NEW豚ロース玉ねぎ串カツ JAN:4901520243488
      • アスパラベーコン巻きフライ JAN:4901520237319
      • 豚ロースと玉ねぎ串フライ25 JAN:4901520237364
      • 新豚ロース串フライ JAN:4901520263592
      • 豚ロース串フライ JAN:4901520260553
      • 串カツセット JAN:4901520202737
      • NEW豚串フライ JAN:4901520265282
      • 豚ロースと玉ねぎ串カツ70 JAN:4901520204144
      • 新 いんげんベーコン巻き串フライ JAN:4901520261789
      • 豚ロースと白ねぎ串カツ JAN:4901520281374

商品回収情報

家庭用冷凍食品のパッケージ画像に関しては、中身付き*Web冷食図鑑に詳しく掲載されているので、心当たりのある方はご一読を(下記リンクから個別ページへ飛べるようになってます)。

  • 日本生活協同組合連合会「冷凍食品(商品回収)」(2008年1月31日)(公式ページ公式発表の商品情報
    • 「CO・OP手作り餃子40個560g」 JAN:4902220526208
    • 「CO・OP本場中国肉餃子30個540g」 JAN:4902220526215
    • 「CO・OPとろ〜り煮込んだロールキャベツ2個×2袋入」 JAN:4902220510368
    • (以下、「CO・OPビーフカレーに関するお詫びとお知らせ(第3報 1/31)」より追記)
    • 「CO・OPビーフカレー甘口210g」 JAN:4902220300495
      ※表示された賞味期限が2008.11.29から2009.11.12の間の日付のもの
      ※表示された製造年月日が2006.11.30から2007.11.13の間の日付のもの
    • 「CO・OPビーフカレー中辛210g」 JAN:4902220300488
      ※表示された賞味期限が2008.12.1から2009.11.13の間の日付のもの
      ※表示された製造年月日が2006.12.2から2007.11.14の間の日付のもの
    • 「CO・OPビーフカレー辛口210g」 JAN:4902220300471
      ※表示された賞味期限が2008.11.28から2009.11.8の間の日付のもの
      ※表示された製造年月日が2006.11.29から2007.11.9の間の日付のもの

中央省庁の情報

地方公共団体の情報

都道府県:

北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県(2)(1)富山県福井県長野県岐阜県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府(2)(1)兵庫県奈良県和歌山県岡山県広島県山口県(2)(1)徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県(2)(1)熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

政令指定都市:

札幌市仙台市さいたま市千葉市横浜市川崎市新潟市静岡市浜松市名古屋市京都市大阪市堺市神戸市広島市北九州市福岡市


エルゴソフト終了……orz

衝撃大きくて涙出そう……ひとつの時代が終わった……。

(追記)つーかintelMacで使うと爆速と評判のEGWordを、intelMac買ったら必ず入れようと思ってた私の計画はどうなるんだぁぁぁぁ!!満足できる縦書きエディタがぁぁぁぁぁ!!!!(追記終わり)

エルゴソフト
egword、egbridge
パッケージソフト事業終了のお知らせ

(略)

当社は創業以来一貫してMacにおける日本語環境の向上に/務めて参りました。とりわけ日本語ワープロ「egword」ならびに日本語入力システム「egbrigde」シリーズはMacintoshが登場した1984年から24年の長きにわたり、ユーザの方々から高い支持を受けて参りました。
このたび、Mac OS Xにおける日本語環境の成熟などから、パッケージソフト事業を終了する時期であると判断するに至りました。(後略)

パッケージソフト事業終了のお知らせ :: ERGOSOFT

一番最初にMacを購入したときから、ことえりがそこそこ頭よくなるまで(MacOSX10.3)、egbridgeにはかなりお世話になりました。今の生活の一部を形成してくれたと言っても過言ではないでしょう。
本当に、本当におつかれさまでした。そしてありがとうございました。

補足:

当社連結子会社における事業撤退に関するお知らせ

当社は、平成20年1月28日開催の取締役会において、当社連結子会社である株式会社エルゴソフ
トの主要事業であるビジネスソフト事業撤退について決議いたしましたので、お知らせいたします。

(略)

2.事業撤退の理由

創業以来Macintoshにおける日本語環境の向上に努めて参りましたが、Mac OS Xにおける日本語
環境の成熟や日本国内でのMacintosh市場の低迷などから、事業の継続が困難と判断したものであ
ります。

適時開示情報 :: 株式会社コーエー :: 1/28 17:00

エルゴソフトのタイプフェイスが光栄と同じなのは子会社だからなのですが、去年の人事異動はそのフラグだったんかなぁ。


「花酵母仕込み」なる日本酒

アニメが終わったのを機に「もやしもん」をちびちび読んでます。
その中で出てきた「花酵母」という単語がどうにも気になったのですが、件の酒屋さんに、まさにそれで仕込まれたお酒があったので、グリューワインと一緒に購入。

花酵母仕込み 李白

花酵母についての具体的な事は東京農大花酵母研究会のサイトやもやしもん見た方が早いのですが、ざっくり書くと、日本醸造協会が開発・提供するものとは別に、東京農業大学が開発した花粉由来の酵母の事で、菌類研究のひとつの成果。
高度な研究成果を気軽に下で味わえる訳だから、試してみないわけにはゆかないというものです。

李白で使われてるのは「アベリア」。
端麗でシャープな飲み口。そして花弁を溶かし込んだかのような香り。酒屋のご主人曰く「花粉のような」という表現はとても的確です。華やかさと青くささと粉っぽさと、生命感すら漂ってくる、実に不思議な香り。今まで体験した事の無い風味。

自分は甘め好みなので、このお酒が好きか嫌いかで言えばあまり好きな味ではないのですが、日本酒の果てしない可能性を垣間見たような気がする1本です。まさに米と菌類による奇跡の産物。


Web拍手でSafari3が落ちる件

■追記071223
_blank が付いたボタンを押すとSafariが落ちる不具合は、昨日から配信されているSecurity Update 2007-009 v1.1にて解消されてます。
MacOSX10.4.11(PPC)だと、ソフトウェア・アップデートでの表記がv1.0のままですが、パッケージ自体は新しいものになっているようです。表記ミス?
林檎メニューのソフトウェア・アップデートからお早めに適用しませう。

昨日気づいたのですが、最新のセキュリティアップデート(Security Update 2007-009 (10.5.1)(10.4.11 PPC))を適用した状態で、各所にあるWeb拍手をぽちっとやると、Web拍手の挙動によっては確実にSafari3が落ちてしまいます。

なんでかと検索してみたら、どうやらセキュリティアップデートでインストールされたバージョンのWebkitに問題があるようで。

通常のブラウズには問題ないのですが,フォームの送信ボタンを押して新しいウインドウが開くような場合にSafariがクラッシュしてしまいます.

Security Update 2007-009でSafariがクラッシュ – Macin’ Blog

追加された記事でも分かる通り、フォームのボタンに target=”_blank” が入っていると落ちるようです。

最新のSafariで落ちるWeb拍手のボタンにも同様に _blank が入っているのが要因になっているわけですな。

これはWeb拍手のミスではなくて、セキュリティアップデートで更新されたSafariのバグっぽいので、次回の更新を待つか、Caminoなど別のブラウザを使用するか、とりあえず最新のWebkitにしてみるのが良いのかも。

ちなみにWebKitのNightly Buildだと落ちないとも書いてありました.

Security Update 2007-009でSafariがクラッシュ – Macin’ Blog


縦×横 ≠ 横×縦 ???

あまりにひどい話。

ある方からのタレコミ。小4のお子さんが学校で長方形の面積を横×縦で計算したら減点された。学校に問い合わせたら,担任にも教務主任にも縦×横が正解と言われたとのこと。横×縦でも同じになることを自分で見つけたならば褒めるべきところを減点するようでは,創造性を伸ばすなというようなもの。

縦×横?横×縦? | Okumura’s Blog

横×縦で減点させる教師の意図が分からない。
マニュアル教育の成れの果て。マニュアルに外れた回答を認めない。例外は認識エラーとなり排除対象なのだ。
世も末だねこれは……

大人の国を思い出して薄ら寒くなった。


せっせと年賀状作り

日付変わってもうた (;´Д`)

年賀状作りといっても親の事務所のお手伝い。
今年は「郵便年賀.jp」とかいう、郵便局公式の便利なサイトが出来たので、通信欄の絵柄には困らなくてありがたいです。
なんせ、筆まめにはあまり適したイラストが無くてねぇ・・・

で、印刷している時に甘利明氏の名前が出てきたのでよく見てみたら、役職が空欄のまま。
せっかく経産省大臣になってるんだから、地位を加えておいたら?と聞いてみたら、そのままでいいのよ、とのこと。
古いお付き合いだから、そのままで良いとか。そういうものなのか。

労働相に就任した後に加藤の乱で政界から半ば干されたときは、ああもう終わりかーと思ったものですが、どっこい経産相とは感慨深いものです。頑張ってほしい。

あの当時は山崎派で加藤氏を支持して、先日の自民党総裁選では福田氏じゃなくて派閥抜けて麻生氏支持だっけ。ポリシーが頑固なのか空気が読めないのかいまいち分かりづらい。歳とるごとに人が良さそうになってるような印象ですが、鳩山弟みたいにもう少し個性を出しても良いのになぁ。


INFOBAR2購入&検証したよヽ(´▽`)ノ

月曜のつもりが、我慢できなくなったので発売日初日に引き取ってきました(ぉ

INFOBAR2

機能は大した事ないけど、手触りと画面のクオリティがたまらねえ (*´д`*)

▼ぼちぼち使ってみて分かった事

  • 画面のコントラストがスゲェ。つーかまぶしい><
    さすが有機EL。グラフィックの表示では比類なき表現力。今まで入れてた壁紙画像が別物に見えます。特に赤の発色がハンパない。
    そのかわり、白背景黒文字の長文テキストを読んでると、明るさ標準でも目がえらく疲れてきます。コントラストが高すぎてまぶしい……。
    なんかもったいないけど、最初のうちは明るさは最小限で良さそう。ヘタッてきたら上げれば良いので。
  • キーがなかなか良い出来
    一番下のキーがえらく押しづらいですが、全般的に良く出来てます。うっかりしそうなクリアキーもわりと間違えず、センターキーのちょっとした段差が素晴らしい。親指の横でキーを打つのが最適かもとか思いました。
    全体的にキーが硬めなので、長文打つには些か疲れるかも。長文ならPC使いましょうという事で(ぇー
  • キーロックがセンターボタン長押しでもわりと大丈夫かも
    サイドキーによるキーロックではないので、このへんに批判が集中しそうですが、センターキーの長押し時間がわりと短いので、慣れればこれで大丈夫なのかなとか思いました。このへんは長期間の検証の余地があるかも。
  • 早さはまあまあ
    これの前に使っていたW43Kと比べてみると、全体的に早い部類に入ると思います。少なくともドコモのFOMA全般よりは早い。
    頻繁に使うペアキーがサクッと反応してくれるのはありがたいところ。
  • カメラはそこそこ
    カメラのレンズとストラップ穴の近さはなんとかならなかったのかなぁ……。うっかりすると写り込むので注意。
    オートフォーカスでも画質設定できないのが難かな。ディスプレイの発色に騙されますが、画像自体の発色は眠ため。
    写真は新井タンのPWRCワールドチャンピオン祝勝を口実に琥珀ヱビスをw ヽ(´▽`)ノ
    琥珀ヱビス
  • webの早さはそこそこ
    webに関してはW43Kの方が早かったかも。長ーいページのキャッシュ読み込みは0.5秒ほど待ちますが、他は基本的に小気味よく動いてくれます。以前持ってたW31SAの時からあまり変わってないのかな?
  • 漢字変換はこんなものかな?
    Wnnも頭が良くなったなぁ……。きちんと実用的です。
  • 鉄筋コンクリートの我が家では、内蔵アンテナだとワンセグテレビが映らない(笑)
    内蔵アンテナはあくまで“あるだけマシ”というレベルなので、きちんと見たかったらイヤホンを接続しましょう。

今回購入した動機は有機EL表面加工なので、機能的に低くてもOKOK。
10年ぶりくらいのストレート端末を使い倒してやらあ。でも落下水没だけは勘弁な!


「デジタルカメラ ヒストリー」とか

日本カメラ博物館特別展「デジタルカメラ ヒストリー」

日本カメラ博物館(館長 森山眞弓)では、来る2007年10月23日(火)から2008年2月17日(日)まで特別展「デジタルカメラヒストリー」を開催します。

JCII 日本カメラ博物館:特別展:「デジタルカメラヒストリー」

コダックOEMのQuickTake100とか、超音波測距なポラロイドのデジカメとか展示してるかなぁ……

ポラのPDC3000と言えば、97年発売なのに未だにユーザマニュアルを配布しているところがすごい。


漫画版ブレスオブファイア4を読んでみた

様々な意味で巷のブレスファン騒然(?)の、先月15日発売のコミックブレイドアヴァルスから連載開始の漫画版ブレスオブファイア4を読んでみました。いや、些事で頭がいっぱいになってて忘れてたなんてことは(略
ギリギリまで在庫を残してくれる紀伊国屋はありがたい限りです。表紙の恥ずかしさに逃げ出したくなりましたが……。

コミックブレイド アヴァルス コミック版 ブレスオブファイア4 うつろわざるもの

よく見たら、ゲームタイトルは副題。正確には「うつろわざるもの 〜ブレスオブファイア4〜」。

ハナシの内容は、良くも悪くも概ねゲーム通り。ゲーム経験者にはプレイ時の記憶を呼び覚ますし、未経験者ならこれから起こる数多の冒険に期待を膨らませるところなんでしょうが、うーん……、なんというか、詳しい攻略本を見ているような気分が拭えない。

以前読んだ、これまたゲームのコミカライズである志水アキ氏の幻想水滸伝3が実に秀逸だったので、作者なりの追加要素を大きく期待してしまったというのもあるのですが、漫画ならではの表現やサプライズがどうにも薄い。

今後の展開で、ブレス4の骨子にどう肉付けしてくるか楽しみではあります。
なぜ今、ブレス4の漫画化なのか?という答えが見つかると良いなぁ。
単行本で追ってゆこう。


最近読んだ本071108-1

コダマの谷とキノの旅11巻

■ コダマの谷 [ISBN:4757729197]

以前紹介した群青学舍の作者である入江亜季氏の寄稿集。大手サークルになってからは「僕は荒野にいる」「あら野の果てに」しか買ってなかったので、オリジナル方面の作品はちっとも知らない体たらく orz
大手アレルギーはなんとかせんとなーとか思いつつ、読んでみました。

さすが巻末で設定燃えを公言するだけあって、ブリティッシュなドタバタ学園劇というベタベタな設定の雰囲気を楽しむ内容。ここまで真正面から来られると、こちらも燃えずにはいられない。ええねえ (*´д`*)
群青学舍や巻末(?)の小編も含めて、ちっこいの+長身男性にグッとくるのでしょうか。スイッチ入りそう(笑)。
いずれも話の内容としては些か薄いけど、やはり入江氏はいい。読んでると、舞台の空気が流れ込んでくるような雰囲気作りがうまいのかなぁ。

■ キノの旅11巻 [ISBN:4840240256]

先に2つ目のあとがきを見つけてしまったあああ!

※(以下どうでもいい事)

うちはページ上部のAdsense以外の仕込み広告とかは無いです。アフィも無し。ものぐさ人間なもので。
それはさておき、本を紹介するときにいちいち各書店のリンク張るのが面倒なので、検索エンジンで芋づる式にぞろりと出すのは出来んのかなと思っていろいろ足りない頭を働かせてみたら、こんな感じで良いのかな?

ISBN 4757729197 site:co.jp -s1 -bookoff -plaza

コダマの谷の例。これでアマゾン、bk1、紀伊国屋、jbookあたりがぞろりと。
1・2番目はISBNコード、3番目はco.jpのみに絞り込んで個人ページの除外(セブンアンドワイとかが脱落するけど知らん)、4番目はアマゾンの出品ページを除外、5番目は諸悪の根源ブックオフの除外(ぉ、6番目は楽天個人ページの除外。
「-tag -asin」とかを追加すればもうちょっと清潔になるかも。

同じ語句をYahooで試してみたら、除外したはずのブックオフがでかでかと広告表示されるとかで激しく使えない。msnだと出品ページを除外してくれない。ううむ。

そうだ! 90年代後半のネット上の知的好奇心を満たしてくれたAltaVistaがあるじゃないか!

ということで検索してみる。

う〜ん……なかなかの健闘。


「Flock」を使ってみるテスト

flock()じゃないですよ(ぉ
“ソーシャルWebブラウザ”という怪しげな2つ名を持ってるMozillaベースのブラウザ「Flock」のβテストが終了したようで、1.0正式リリースしてます。

まだ1.0βに届かないときに試した感じでは、ブログエディタに毛が生えたような感じだったので、さて正式版はどんなもんだろうと使ってみることに。
この記事もFlockから書いてみる。

こ、これは重い……orz

RSSリーダ、Flickrの写真管理、ソーシャルブックマークやブログエディタ、Youtubeほか最近人気のウェブサービスのアカウント管理などなど、Web2.0なサービスをモリモリ使ってゆくぜ!な人向けの機能が満載。開発者のやりたい事を全部詰め込んでみましたという印象です。

Web2.0向け機能全部入りって感じで便利なことは便利なんですが、そのかわりスペックの低めなマシンだと重いったらありゃしない……。

マシンがわりと高スペックで、Flickrとかtwitterとかdel.icio.usとかをモリモリ使ってて、MovableType互換のxmlrpc付いてるブログ持ってたりとかしていたら、とりあえず試してみる価値はあるかと。アカウント一元管理と投稿フォームのシンプルなフロントエンドがWebブラウザに用意されているのはなかなか便利。

とりあえず自分はブログエディタとRSSリーダしか役に立ちそうにないので、使う事はなさそう。重いし。


些事071101

いすゞジェミニのCM見てから、改めて作中曲のチョイスにハァハァしてしまったので、珍しくiTSで購入(ぉ
かと言って全部にハァハァしてるわけではなく、数ある中から2つ。

  • Estudiantina (Alternate Mix) – Johann Mertz & The Waltz Symphony Orchestra – Waldteufel: Estudiantina And Others Waltzes – Meyerbeer: Les Patineurs (Re-mastered,Collection)
  • Radetzky-Marsch, Op. 228 – Nikolaus Harnoncourt & Wiener Philharmoniker – Nikolaus Harnoncourt – The New Year’s Concert 2003

ええねえ。たぎってくる (*´д`*)
2番目はニューイヤーコンサートの定番曲ですな。観客総立ちで手拍子してるシーンがあれで。