Search results for:
Posted on 2008/05/14 20:45:02 in: books | Post Comment
Tags: (*´д`*), ブレスオブファイア, 壱村仁, 漫画

書店の入口にあったハニートラップに見事ひっかかりつつ、ちょっと遅ればせながら購入。
カバーや口絵のカラーイラストだけでたまらんです(*´д`*)
ゲームで発生した数多くのイベントとの違いを見つけるほど覚えているわけではないですが、ストーリーは本当にゲーム通り。一度でもクリアしたことあるなら、ページの各所でハアハア(*´д`*)出来るつくりです。というかハアハアしましたw
それゆえ、毎月1話ずつ見るペースだと、ペースが遅すぎてイライラします。
もともとが集中して何時間もプレイするようなゲームなので、単行本のように数話を勢い付けてガッと読んだ方が、この展開には適しているような印象。
ただ、ゲームを1度もプレイしたことが無い人には正直お勧めしづらい。というか、一度は長時間ごりごりとプレイして、そこから得られるある種の印象を焼き付けてからこれを読む方が、かなり豊かにこのストーリーを楽しめるんじゃないかと。
基本的に1本道RPGで、一部ではダルいだのクソゲーだのと呼ばれてますが、個人的に4は超絶好きなので、まずはゲームを、そしてこの漫画を読んで頂きたい。
とりあえず1巻読了の感想を。
マスター大好きだあああ!!
マスターなら抱かれてもいい(ぉ (中に座す某神さんはご勘弁うわなにをするくぁwせdrf)
漫画読んでるだけでも、CV:犬山犬子の声が脳内再生。通常モーションからして秀逸なこのキャラがたまらない。その良さを十分に描いてくれているので、最後まで継続して購読決定。月刊連載はペースの問題と表紙の恥ずかしさが悩ましいので、単行本で。
むしろ、初回限定とか版型大きくしてカラー増やして信者価格になってもついて行きたい。
ブレス3の漫画も出てこないかなぁ……
Posted on 2008/05/08 16:23:34 in: books | Post Comment
Tags: あとで読む, 中村恵里加, 小説, 電撃文庫

うおおおおおおおおおおおおおおおおお…… なんて久しぶりのシリーズ……
メグとセロンを買いに行ったら横に置いてありました。思わず購入。
前の巻からはや4年。そしてこれが最終巻。しかも分厚い。
4年も経過するとさすがにストーリー忘れます。このまま読むより、過去のシリーズを読んでからの方が良いのかなぁ……。
前の巻まで読んだところでは、藤倉和音氏が挿絵を描いていた2巻までで止めておけば良かったんじゃないかとつくづく思ったのですが、広げまくった風呂敷を畳め切れているのか、多少でも印象が変われば良いなと思う所。あとで読む。
Posted on 2008/03/23 23:00:09 in: 写真, 日記 | Post Comment
Tags: おはぎ, お彼岸, 頂き物
今期も由月様よりおはぎをいただきましたヽ(´▽`)ノ
春は気温が高めなので、砂糖もちょっと多め。甘さで季節を感じるのもオツなものです。

Posted on 2008/03/12 20:36:16 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: amazon, incident, konozama, 個人情報
いつも思う事ですが、公開される情報に個人情報を含めてはならないとあれほど……
アマゾン「ほしい物リスト」、他人に丸見え 本名も表示
姓名の一部や住んでいる都道府県名を入れると、該当するユーザーの名前の一覧が表れる。どれかをクリックすると、そのユーザーの「ほしい物リスト」が表示される仕組みだ。アマゾンは利用者数を明らかにしていないが、「佐藤」で検索すると、2万5000人以上の名前の一覧が表示された。
アマゾン「ほしい物リスト」、他人に丸見え 本名も表示
京(ry警察本部 広報応接課秋田県警察本部広報広聴課のウィッシュリスト
→となりのクレーマー?「苦情を言う人」との交渉術 (中公新書ラクレ 244) (新書)
某警察本部のウィッシュリストがw
実際、ワイルドカード検索を行うと、全ての住所を公開してしまっている人のリストがぞろぞろ出てきてました(;´Д`)
個人情報を集める業者にとってはえらい事になってたんじゃなかろうかと思うです。住所・氏名・生年月日・個人の趣味趣向(エロ本やエロ器具が含まれてたら性嗜好まで)がだだ漏れだったわけなので……。
(現在は検索機能が無効になってます)
ただ、ウィッシュリストだった当初から、これは公開情報であることが告知されていることなので、ユーザのケアレスミスによるものであるはずなのですが、単純にそう言い切れないのも確か。
つーかamazonの中で、注意すべき情報を的確に得られない画面が多々あるような気がします。手続としてのインターフェイスが悪いよねぇ……。
Posted on 2008/03/03 19:27:43 in: 備忘録 | 6 Comments
Tags: JavaScript, jQuery, MacOSX, Panther, safari, クラッシュ
最近気づいたのですが、MacOSX10.3(Panther)に同梱されているSafari(いわゆるSafari1系。1系の最新は1.3.2かな?)でGoogleMapを表示させると、確実に落ちます。
これは本家だけでなく他所のサイトでも、iframeでGoogleMapを貼付けるとそのページで落ちてしまいます。
原因はわりと単純で、Safari1で手に負えないJavaScriptコードが入っていること。
非対応なのかSafari1のみで発生するバグなのかは分からんのですが、この現象はjQueryと一部のプラグインとの組み合わせでも発生するのを確認しているので(というかsafari1系ではまるで動かないプラグインがだいぶ増えてきています)、つまるところ、MacOSX10.3の人はぼちぼち10.4以降にアップグレードした方がよいかもね、というオチでした。
悩ましいことに、現在リリース中のWebkitは10.3でインストール出来ません。昔のは出来るのかな……?
追記:080320
Googleマップのトラブルシューティングにて、公式サポートから以下の書き込みが。
現在 Google マップでは Safari 2.0.4+ をサポートしています。
それは急に起こった – トラブルシューティング/ブラウザの情報 | Google グループ
で、日本語のヘルプセンターでの記述では「Safari 1.2.4以降」ですが、英語版では「Safari 2.0.4+」となってます。日本語版の更新がまだみたいで。はよせい。
Google Maps currently supports the following web browsers:
- IE 6.0+ (download: Windows)
- Firefox 1.5+ (download: Windows Mac Linux)
- Safari 2.0.4+ (download: Mac)
Which web browsers does Google Maps support? – Google Maps Help Center
公式に、Safari1系はサポート外になりました orz
Posted on 2008/03/02 15:25:21 in: 写真 | Post Comment
田園都市線藤が丘駅前の公園にて。
地面より1m程から太い幹が細かく枝分かれしていて、子供でも容易に登れる木。
見た時も数人が登っていました。
「木登り=危険」で排除するなど、見識を疑うような所もある中で、児童公園にこういう木があるのは良い事です。

Posted on 2008/02/24 01:28:47 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: CGI, PHP, WebDAV
多分常識なんでしょうけど、WebDAVをしっかり触ったのが初めてなので知りませんでした。なので備忘録。
今、WebDAVでしかWeb領域をいじれないサーバに、PHPスクリプトを放り込んでもう一度ローカルに落としてきたら、スクリプトの部分が全部HTMLになってしまいました。
わけわからんのでよく見たら、ブラウザで表示させた通りの内容に置き換わってます。
なんで? と検索してみたら、こんなのが。
うそーん (;´Д`)
アップロードしたら最後、サーバからローカルへ持ってきたり直接ファイルをいじる事が出来ないではないか……
今回使用するサーバについて先日聞いてみたら、なぜかFTPは使えないとか珍妙なサーバだし、設定変更はこちらで出来ないし、非常に困った。
こちらでテストサーバを立てるしか無いのか。
Posted on 2008/01/29 05:10:19 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: egbridge, ERGOSOFT, orz, エルゴソフト, コーエー, 光栄
衝撃大きくて涙出そう……ひとつの時代が終わった……。
(追記)つーかintelMacで使うと爆速と評判のEGWordを、intelMac買ったら必ず入れようと思ってた私の計画はどうなるんだぁぁぁぁ!!満足できる縦書きエディタがぁぁぁぁぁ!!!!(追記終わり)
エルゴソフト
egword、egbridge
パッケージソフト事業終了のお知らせ
(略)
当社は創業以来一貫してMacにおける日本語環境の向上に/務めて参りました。とりわけ日本語ワープロ「egword」ならびに日本語入力システム「egbrigde」シリーズはMacintoshが登場した1984年から24年の長きにわたり、ユーザの方々から高い支持を受けて参りました。
このたび、Mac OS Xにおける日本語環境の成熟などから、パッケージソフト事業を終了する時期であると判断するに至りました。(後略)
パッケージソフト事業終了のお知らせ :: ERGOSOFT
一番最初にMacを購入したときから、ことえりがそこそこ頭よくなるまで(MacOSX10.3)、egbridgeにはかなりお世話になりました。今の生活の一部を形成してくれたと言っても過言ではないでしょう。
本当に、本当におつかれさまでした。そしてありがとうございました。
補足:
当社連結子会社における事業撤退に関するお知らせ
当社は、平成20年1月28日開催の取締役会において、当社連結子会社である株式会社エルゴソフ
トの主要事業であるビジネスソフト事業撤退について決議いたしましたので、お知らせいたします。
(略)
2.事業撤退の理由
創業以来Macintoshにおける日本語環境の向上に努めて参りましたが、Mac OS Xにおける日本語
環境の成熟や日本国内でのMacintosh市場の低迷などから、事業の継続が困難と判断したものであ
ります。
適時開示情報 :: 株式会社コーエー :: 1/28 17:00
エルゴソフトのタイプフェイスが光栄と同じなのは子会社だからなのですが、去年の人事異動はそのフラグだったんかなぁ。
Posted on 2008/01/20 00:08:16 in: 日記, 酒・食べ物 | 1 Comment
Tags: (*´д`*)

やすへい氏に三重のお米をお裾分け頂いたので、さっそく炊いてみました。
ああああああああああああうめえ! (*´д`*)
香りと甘みがええねえ。短粒種の長所がこれでもかと発揮されてます。おかずの焼き魚とあわせて、ハシが止まらない!
いっしょに頂いた梅干しはまた今度。
で、となりは十数年ぶりに作ってみた呉汁。祖母がとても好きだったもので、自分も大好きな汁物。
水に半日つけた大豆をすり鉢で潰し、みそ汁のように味噌と少量のしょうゆで味付け。好みで香味野菜(ネギやミョウガ)を加えますが、今回はナシ。
これがまたたまらなくおいしいのです (*´д`*)
日本人に生まれて良かったと思う瞬間。
Posted on 2008/01/17 01:24:50 in: 日記 | Post Comment
Tags: Apple, Cobalt Cube, MacBook Air, Time Capsule
一緒にリリースされた「Time Capsule」にOSつっこんで、NetBoot出来ればいいのになぁ……とか思った。
HDDは熱源だし場所も電気も食うし、他所のマシンにCD/DVDつっこんでAirで認識させるソフトも加わった事だし。もちろんHDD/SSDより無線の方が遅いですが、ぺったんこを追求するならシンクライアントが理想だよねーとか思うところ。
外に持ち出せない? 耐久性考えてMacBookかLet’s Noteを買うべきですよ奥様。
あと、たまにホームサーバの話題をPC系の記事で見ますが、Cobalt Cube
Posted on 2008/01/10 02:14:23 in: 酒・食べ物 | Post Comment
Tags: (*´д`*), ワイン, 酒
新年のご挨拶がてら、久しぶりにお気に入りの酒屋へ行ってみたら、こんなのが。

ちなみに「Glühwein」は「グリューワイン」と読むようです。ホット専用のワインで、しかもこれは原料がぶどうじゃなくてブルーベリー。原産国はドイツ。
早速寝しなに飲んでみたら、幸せになりそうなブルーベリーの果汁感と控えめのアルコールが、たまらなく素敵 (*´д`*)
普通のワインがダメな人でも、これは好きになるんじゃないかというような、敷居の低い味です。この時期なら常温で飲んでもおいしい。シナモンやレモンピールとか加えると、もっと幸せになるかも。
ドイツすげえ。寒い冬に現地で飲みたい……。
そういえば9日放送分のWBSにて、ホットワインの特集を放映してました。もしかして今冬のちょっとした流行?
Posted on 2007/12/29 18:49:34 in: 日記 | Post Comment
会場から投稿した写真が延々と続いている状態になってました。すみません……
WordPressを2.3にしたらSOMY MOBILE GATEがうまく動かなくなってしまった。なんでだろう。
Posted on 2007/12/21 17:47:23 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: safari, safari3, Webkit, Web拍手, 不具合
■追記071223
_blank が付いたボタンを押すとSafariが落ちる不具合は、昨日から配信されているSecurity Update 2007-009 v1.1にて解消されてます。
MacOSX10.4.11(PPC)だと、ソフトウェア・アップデートでの表記がv1.0のままですが、パッケージ自体は新しいものになっているようです。表記ミス?
林檎メニューのソフトウェア・アップデートからお早めに適用しませう。
昨日気づいたのですが、最新のセキュリティアップデート(Security Update 2007-009 (10.5.1)(10.4.11 PPC))を適用した状態で、各所にあるWeb拍手をぽちっとやると、Web拍手の挙動によっては確実にSafari3が落ちてしまいます。
なんでかと検索してみたら、どうやらセキュリティアップデートでインストールされたバージョンのWebkitに問題があるようで。
通常のブラウズには問題ないのですが,フォームの送信ボタンを押して新しいウインドウが開くような場合にSafariがクラッシュしてしまいます.
Security Update 2007-009でSafariがクラッシュ – Macin’ Blog
追加された記事でも分かる通り、フォームのボタンに target=”_blank” が入っていると落ちるようです。
最新のSafariで落ちるWeb拍手のボタンにも同様に _blank が入っているのが要因になっているわけですな。
これはWeb拍手のミスではなくて、セキュリティアップデートで更新されたSafariのバグっぽいので、次回の更新を待つか、Caminoなど別のブラウザを使用するか、とりあえず最新のWebkitにしてみるのが良いのかも。
ちなみにWebKitのNightly Buildだと落ちないとも書いてありました.
Security Update 2007-009でSafariがクラッシュ – Macin’ Blog
Posted on 2007/12/11 04:26:20 in: 備忘録, 記念日 | Post Comment
Tags: 10周年, klonoa, 記念日, 風のクロノア
本日2007/12/11は初代風のクロノアが誕生して10周年でございます。めでたい ヽ(´▽`)ノ
何回やったか分からんくらい、サルの様にプレイしましたが、今晩もまたやろうか。
ということで、クロノア10周年についての巷の声を。
[クロノア 10周年]- Google検索
Posted on 2007/12/04 13:17:11 in: ネタ | Post Comment
Tags: vocaloid, これはすごい, 初音ミク
ボーカロイドの声がこんな所にも。すげえ。
こんなところにも…… (スコア:4, 興味深い)
Anonymous Coward のコメント: 2007年12月04日 10時10分 (#1259869)
先日朝、家を出ようとしていると古紙回収の車がやってきたのですが、スピーカーから流れてきたのはどう聞いても初音ミクの声。玄関先でずっこけそうになりました。
「リサイクル〜」とか何とか、ちょっと舌足らずな感じの声で短いメロディーを歌いながら去っていきました。
こないだまで普通のアナウンスだったのに、一体社内で何があったのか……
「初音ミク」をコミック化、絵はキャラデザイナーが描き下ろし :: こんなところにも……[/.j]
Posted on 2007/12/02 01:50:20 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: infobar2, お気に入り, ガチャピン, レポート, 有機EL, 琥珀ヱビス, 鳥取三洋
月曜のつもりが、我慢できなくなったので発売日初日に引き取ってきました(ぉ

機能は大した事ないけど、手触りと画面のクオリティがたまらねえ (*´д`*)
▼ぼちぼち使ってみて分かった事
- 画面のコントラストがスゲェ。つーかまぶしい><
さすが有機EL。グラフィックの表示では比類なき表現力。今まで入れてた壁紙画像が別物に見えます。特に赤の発色がハンパない。
そのかわり、白背景黒文字の長文テキストを読んでると、明るさ標準でも目がえらく疲れてきます。コントラストが高すぎてまぶしい……。
なんかもったいないけど、最初のうちは明るさは最小限で良さそう。ヘタッてきたら上げれば良いので。
- キーがなかなか良い出来
一番下のキーがえらく押しづらいですが、全般的に良く出来てます。うっかりしそうなクリアキーもわりと間違えず、センターキーのちょっとした段差が素晴らしい。親指の横でキーを打つのが最適かもとか思いました。
全体的にキーが硬めなので、長文打つには些か疲れるかも。長文ならPC使いましょうという事で(ぇー
- キーロックがセンターボタン長押しでもわりと大丈夫かも
サイドキーによるキーロックではないので、このへんに批判が集中しそうですが、センターキーの長押し時間がわりと短いので、慣れればこれで大丈夫なのかなとか思いました。このへんは長期間の検証の余地があるかも。
- 早さはまあまあ
これの前に使っていたW43Kと比べてみると、全体的に早い部類に入ると思います。少なくともドコモのFOMA全般よりは早い。
頻繁に使うペアキーがサクッと反応してくれるのはありがたいところ。
- カメラはそこそこ
カメラのレンズとストラップ穴の近さはなんとかならなかったのかなぁ……。うっかりすると写り込むので注意。
オートフォーカスでも画質設定できないのが難かな。ディスプレイの発色に騙されますが、画像自体の発色は眠ため。
写真は新井タンのPWRCワールドチャンピオン祝勝を口実に琥珀ヱビスをw ヽ(´▽`)ノ

- webの早さはそこそこ
webに関してはW43Kの方が早かったかも。長ーいページのキャッシュ読み込みは0.5秒ほど待ちますが、他は基本的に小気味よく動いてくれます。以前持ってたW31SAの時からあまり変わってないのかな?
- 漢字変換はこんなものかな?
Wnnも頭が良くなったなぁ……。きちんと実用的です。
- 鉄筋コンクリートの我が家では、内蔵アンテナだとワンセグテレビが映らない(笑)
内蔵アンテナはあくまで“あるだけマシ”というレベルなので、きちんと見たかったらイヤホンを接続しましょう。
今回購入した動機は有機ELと表面加工なので、機能的に低くてもOKOK。
10年ぶりくらいのストレート端末を使い倒してやらあ。でも落下水没だけは勘弁な!
Posted on 2007/11/26 09:06:46 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: 法事, 祖母, 追悼
記録しておくのを忘れてたorz
父の入院で1周忌を行う余裕が無くなってしまったので、当日は仏壇に、好きだったお稲荷とどら焼きを添えて手を合わせました。
今日までの1年は早かったなぁ……
Posted on 2007/11/16 01:58:17 in: 備忘録 | Post Comment
Tags: JavaScript, jQuery, MacOSX, safari, safari3, これはすごい
MacOSX 10.4.11のアップデートで、うちのSafariが3になってました。
見た目そんなに変わってないように見えますが、これがなかなか良い。
特に、ロースペックマシンでの表示速度が3割ほど早くなっているような印象。全体的な動作がますますキビキビしてます。
大きく違いを感じられるのがJavaScriptの実行速度で、script.aculo.usとか、Interface elements for jQueryやjQuery UIのアコーディオンエフェクトとかが、ロースペックマシンでもさくさく動くようになってます。
OSX10.3の頃(Safari1系)なんかカクカクしてたし、10.4(Safari2系)でもうちのマシンだと動作にひっかかりがあったりと微妙だったので、これは密かにすごいです。
つーか、10.3の頃に見たjQuery UIなんて、重すぎて使えねーぞコラー!とか思ってたんですが、前言撤回せざるを得ない。これでintelMacだったら至極快適なレンダリングになってる予感。
なんか、うちのCubeでもあと2年はやってゆけそうな気がしてきた(笑) ヽ(´▽`)ノ
Posted on 2007/11/08 03:40:45 in: books | Post Comment
Tags: ブレスオブファイア, 壱村仁, 幻想水滸伝, 志水アキ, 漫画
様々な意味で巷のブレスファン騒然(?)の、先月15日発売のコミックブレイドアヴァルスから連載開始の漫画版ブレスオブファイア4を読んでみました。いや、些事で頭がいっぱいになってて忘れてたなんてことは(略
ギリギリまで在庫を残してくれる紀伊国屋はありがたい限りです。表紙の恥ずかしさに逃げ出したくなりましたが……。

よく見たら、ゲームタイトルは副題。正確には「うつろわざるもの 〜ブレスオブファイア4〜」。
ハナシの内容は、良くも悪くも概ねゲーム通り。ゲーム経験者にはプレイ時の記憶を呼び覚ますし、未経験者ならこれから起こる数多の冒険に期待を膨らませるところなんでしょうが、うーん……、なんというか、詳しい攻略本を見ているような気分が拭えない。
以前読んだ、これまたゲームのコミカライズである志水アキ氏の幻想水滸伝3が実に秀逸だったので、作者なりの追加要素を大きく期待してしまったというのもあるのですが、漫画ならではの表現やサプライズがどうにも薄い。
今後の展開で、ブレス4の骨子にどう肉付けしてくるか楽しみではあります。
なぜ今、ブレス4の漫画化なのか?という答えが見つかると良いなぁ。
単行本で追ってゆこう。
Posted on 2007/11/08 02:52:08 in: books | 2 Comments
Tags: キノの旅, ビームコミックス, 入江亜季, 漫画, 電撃文庫

以前紹介した群青学舍の作者である入江亜季氏の寄稿集。大手サークルになってからは「僕は荒野にいる」「あら野の果てに」しか買ってなかったので、オリジナル方面の作品はちっとも知らない体たらく orz
大手アレルギーはなんとかせんとなーとか思いつつ、読んでみました。
さすが巻末で設定燃えを公言するだけあって、ブリティッシュなドタバタ学園劇というベタベタな設定の雰囲気を楽しむ内容。ここまで真正面から来られると、こちらも燃えずにはいられない。ええねえ (*´д`*)
群青学舍や巻末(?)の小編も含めて、ちっこいの+長身男性にグッとくるのでしょうか。スイッチ入りそう(笑)。
いずれも話の内容としては些か薄いけど、やはり入江氏はいい。読んでると、舞台の空気が流れ込んでくるような雰囲気作りがうまいのかなぁ。
先に2つ目のあとがきを見つけてしまったあああ!
※(以下どうでもいい事)
うちはページ上部のAdsense以外の仕込み広告とかは無いです。アフィも無し。ものぐさ人間なもので。
それはさておき、本を紹介するときにいちいち各書店のリンク張るのが面倒なので、検索エンジンで芋づる式にぞろりと出すのは出来んのかなと思っていろいろ足りない頭を働かせてみたら、こんな感じで良いのかな?
ISBN 4757729197 site:co.jp -s1 -bookoff -plaza
コダマの谷の例。これでアマゾン、bk1、紀伊国屋、jbookあたりがぞろりと。
1・2番目はISBNコード、3番目はco.jpのみに絞り込んで個人ページの除外(セブンアンドワイとかが脱落するけど知らん)、4番目はアマゾンの出品ページを除外、5番目は諸悪の根源ブックオフの除外(ぉ、6番目は楽天個人ページの除外。
「-tag -asin」とかを追加すればもうちょっと清潔になるかも。
同じ語句をYahooで試してみたら、除外したはずのブックオフがでかでかと広告表示されるとかで激しく使えない。msnだと出品ページを除外してくれない。ううむ。
そうだ! 90年代後半のネット上の知的好奇心を満たしてくれたAltaVistaがあるじゃないか!
ということで検索してみる。
う〜ん……なかなかの健闘。